1年間ありがとうございます。来年も宜しくお願いします(2020/12/12) |
今年最後の練習会が日岡で行われました。1月に初めての練習会が日岡で行われてからあっという間の1年でした。2021年のスケジュールは確定次第こちらのサイトでお知らせしますのでもう少しお待ち下さい。 今日も多くの笑顔と共にそれぞれのペースで走ったあと、展望台に上り加古川の市街を背景に記念写真を撮影しました。その後ももう少しだけ走り、締めのストレッチ、挨拶で終わりました。2020年の活動を振り返り、名残惜しい気持ちを持ちつつ、元気に次も集まろうと声を掛け合いながら帰路に付きました。 ![]() ![]() |
加古川と播磨灘を眺めながら走りました(2020/11/21) |
隠れた名所、新しいランニングコースを堪能しました。松風公園を出発し、向島公園・高砂海浜公園で砂浜ダッシュをしたり、素晴らしい景色を眺めながら走りました。久しぶりにこんなに走ったよ!という方も居られ、皆さん良い笑顔でした。思わず景色を撮影する方も居られ、楽しい練習会となりました。 年内はあと1回。来年の活動や今後の楽しみについて話し、期待しつつ、次を待ちます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
神戸マラソンフレンドシップリレーに出場しました(2020/11/14) |
神戸マラソンの開催延期に伴い三木防災公園にて行われた表題のイベントにGRCからは3チームが出場しました。それぞれが1kmずつ走り、フルマラソンを笑顔で繋ぎました。3チームのゴールを大会最年長でもあった大辻代表がアンカーで締めくくり、ランニングを通じてまた1つ良い思い出と交流ができました。 次回の練習会は11月21日(土)松風公園集合で行います。笑顔で多くの人が集うGRCの活動が本当に楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋晴れの平荘湖を眺めながら(2020/10/11) |
台風の影響で日程を延期し開催された練習会に多くの方が参加されました。台風一過、秋晴れの下、平荘湖を「ちょっと暑いね」と言いながら2周3周とチャレンジする方が多かったです。歩いて1周する方、付近を走られる方など、平荘湖の景色と環境を大いに楽しみました。 爽やかな汗を流し、リレーマラソン、次回の練習会を楽しみに挨拶を交しながら散会しました。 ![]() ![]() ![]() |
日岡からの景色を楽しみながら(2020/9/19) |
最年少の園児を含む31名の参加となった今回の練習会。日差しは暑いですが爽やかな風が吹く中、走るだけでなく、せっかくだからここから見える景色も楽しもうと走ったり歩いたりしながら高台へ移動しました。加古川と水管橋の写真(加古川の隠れたビューポイント)を収めましたが、展望台付近から眺めることができ壮観です。 また日岡山公園内にある大きな前方後円墳が日岡御陵で、その由来は景行天皇の后、稲日大郎姫(いなびのおおいらつめ)のお墓で、 日本武尊(やまとたけるのみこと)の母親と言われています。その前で集合写真を撮りました。 その後もそれぞれ走ったり歩いたりしながら笑顔で練習会を終えました。![]() ![]() ![]() |
加古川陸上競技場で走る(2020/8/29) | |||
初めて競技場を利用して練習会が開催となりました。多くの参加者が思い思いにトラック並びに競技場周辺を走りました。こんなメニューをやってみませんか?という提案のもと、多くの人がちょっとだけやってみようとチャレンジしました。 @競技場周辺でのフリージョグ A5000m、3000m、1000mの自己タイムトライヤル B400m、200mの流し C50m走記録会(7秒0〜10秒2の記録でした) 特に最後に行われました50m走は短い距離は苦手、もう長い間やっていないから要領が解らないという言葉も多く聞こえましたが、いざ誰かが走り出すとどんどんチャレンジする人が続出。何本もチャレンジする人も居て大いに盛り上がりました。 またやりたいね、という言葉と笑顔、満足感を集合写真として残しました。 ![]()
|
大辻代表と若手の事務局有志で懇親会(2020/8/22) |
クラブ創設の想いや当時の設立準備のお話を伺い、この加古川地域及び東播磨地域にこういう状況だからこそ多くの人が笑顔になるクラブを実現していこうと想いを新たにしました。また2020年のスケジュールも話し合われ、非常に有意義な時間をいただきました。 毎月1度の練習会をはじめ、11月にはフレンドシップリレーマラソン、2021年5月にはワールドマスターズゲームズも控えています。健康増進と豊かな時間を過ごす為にクラブに参加しませんか?(入会案内はこちら) |
スポーツの日。幻の「東京2020オリンピック開会式」に仲間と走る(2020/7/24) | ||||
幸い日差しもなく、良い風が吹いていたのですが蒸し暑さを感じる中、およそ24名の方々が笑顔でご参加され、多くの方が前回の練習会でお配りしたクラブTシャツを着用され、爽やかな水色が広がりました。 また、今回も新たにご参加された方が居られ、歓迎の言葉とともに仲間が増えました。クラブのTシャツも新たに発注します。 心身の健康を目指し、無理せず休憩を挟んだりしながらマイペースでみなさん活動されました。また次回もこうしたいね、こんなことしたいね、と楽しみにしながら帰路につきました。
![]() |
多くの笑顔が集まり、練習会が開催されました(2020/6/20) | ||||
日差しは強いけれど、風が心地好い晴天の中、久し振りに多くの方々が集まって練習会を開催することが出来ました。 30名近くの方々がお久し振りですの挨拶を交わしつつ、ソーシャルディスタンスを意識しながら体操し、幾つかのコースに分かれてジョギングやウォーキングに繰り出しました。 「1人ではなかなかジョギングするのも難しい」「走るきっかけがあって有り難い」「身体が鈍っていたので徐々に戻していきたい」という声をお伺いしました。 出来上がったクラブTシャツを手に、走り終えた人から順にまた次お会いしましょうと声を掛け合い笑顔で帰路へと向かわれました。 新しく入会、参加頂いた方々も居られ、このクラブの存在意義を益々確認しました。 また次回も健康で、笑顔でお会いしましょう!!
|
兵庫県は緊急事態宣言解除となった為、練習会を再開致します(2020/5/21) |
5/21に兵庫県においても緊急事態宣言が解除されましたので練習会を再開致します。 以前の日程と場所を変更し、また今後の状況の変化も考慮しながら実施していきますので実施場所等は未定とさせて頂いている箇所もあります。ご理解を頂き、また楽しく身体を動かしていきましょう。 詳しい日程は「スケジュール」を御覧ください。お会いできることを楽しみにしております。 |
中止となった平荘湖の練習会(2020/5/4) | ||
雨上がりの4日(月)。練習会は中止でしたが、状況確認のため行ってきました。 ウェルネスパークは、立て看板・閉鎖用柵・トラロープにより完ぺきに閉鎖。道路路肩には車が何十台も停められていましたが、警察からマイクで注意されていました。 一人でも走ろうと思っていましたが、この状況を見てあきらめたしだいです。平荘湖の自然は寛容で許してくれても、人間の社会は許されないようです。皆さん、お近くで走って、お家の中で筋トレしましょう!(笑)
|
話題は1つ、コロナの終息を願いながら走りました(2020/4/18) | ||||
前日からの大雨で水溜りも多くある中でこの時間帯だけ晴れ間が見え、心地よい暖かさに包まれました。 今回は8名の参加でした。開放感のある水管橋を渡り平荘湖へ。今回は三密を回避し、それぞれの距離もしっかり取りつつも、お互い存在を確認し合いながらゆっくりとそれぞれのペースでジョギングをしました。 健康維持の為のジョギングや散歩は必要なことでもありますので、対策をしっかりとしながらお陽さまを浴び、風を感じ、季節を感じながら身体を動かして健康維持していきましょう。 次回5月には好転しているよう願いを込めて。またお会いしましょう!
|
春一番のような平荘湖で練習しました!(2020/3/20) |
15名の参加を得て、平荘湖で周回練習をしました。 ウォーキングで1周歩かれた方、2周3周とジョギングされた方、そしてなんと5周にチャレンジされた方と、それぞれのペースで楽しみました。 新型コロナウイルスの影響により、世界中でスポーツが自粛される中、美しい平荘湖で、「日本、がんばろう!」と叫びながら走りました。閉会の時、5周チャレンジャーが「ロードレース大会が次々と中止となって溜まってたので爆発しました!(笑)」とコメント。 ペースは1km4分15秒のハイペースでした。すごいです!次回4月には、日本が今より良くなっていたらいいですね。では4月に水管橋南200mの河川敷駐車場でお会いしましょう。 ![]() |
きりりとした日岡山の練習会(2020/2/8) |
きりりとした土曜日の朝。参加者は男女20名+1年生のたーぼー君。 9時集合、アップして9時10分からグループ毎にクロスカントリー走を約60分。 休憩しながらゆっくりペース走やウォーキングをされる方に対し、ちかちゃんグループは6分/km、だいちゃんグループは7分/kmでペースを守って走られました。一方、トップグループはアスリートのスイッチが入っちゃって5分/kmを切るペースで突っ走られました(笑)。 走り終わった時の皆さん笑顔を見て、一人だとしんどい長距離走が本当に楽しい時間となりました。走りながら初めての方とお話をするのも楽しかったです。 皆さん、お疲れさまでした。たーぼー君の素敵なあいさつと、「みんな仲間!」という言葉に、GRCの意義を改めて感じさせられた練習会となりました。 【今日の名言】 「練習は、ほどほどに」 byちかちゃん なお、WMGの駅伝については、副代表が男性2チーム、混合1チームで編成中です。WMGにチーム登録が完了したら、来週中に当ホームページの「お知らせ」に手順を掲載します。 |
加古川麑松ランニングクラブ、スタート!(2020/1/18) |
設立会に先立ち、第1回の練習会が晴天の下、日岡山で実施されました。初めてお会いする方ともあっという間にフレンドリーになって、楽しく走ることができました。仲間と一緒に走るって、素晴らしい!!! 11時30分から記念すべき設立会を28名の参加を得て開催。代表からの力強い宣言の後、来賓様からの祝辞や副代表からの理念や方針の説明、県WMG担当様からもご丁寧な説明をいただきました。続いて、元ラガーである副代表の乾杯音頭で懇親会がスタート。加古川総合庁舎9階の食堂スタッフ皆さんからのおもてなしにも感謝です。 何より楽しかったのは、参加者一人一人からのスピーチでした。これを機会に走り始める方や健康ジョギングを楽しんでおられる方、箱根駅伝や実業団経験者(金メダリスト高橋尚子さんのお友達もいた)、中には何度もマラソン経験のある猛者まで様々な経験をお持ちの方からユニークなスピーチをいただきました。そうそう、19歳女性のスピーチには、みなさん嬉しそうに聞いていましたね。 いよいよGRCがスタートしました。たった月1回のクラブですが、もっともっと皆さんと仲良くなって、走ることを楽しみましょう!今日は、本当にありがとうございました(笑) |
18日設立会、もうすぐです。ありがとうございます!(2020/1/6) |
2020年、十二支の一番「ねずみ年」のスタートです。 今日は、代表の方と設立会の打ち合わせをしました。 会員は現在予定の方も含め、18歳女性から79歳男性まで36名となりました。 設立会参加の方は、1月8日(水)ごろを目安にメールしてくださいね。 ※昼食の都合上、1月14日(火)に食堂に連絡するので…。 |
GRC設立会の開催、あと1か月に迫る(2019/12/16) | |
・設立会案内及び入会申込書は「お知らせ」ページの【入会案内】をご覧ください。 ・その他、設立会には県から担当者が来ますので、何かもらえるかもしれません(笑) |
![]() |
「麑松クラブは、その昔あった」のエピソード(2019/12/9) | |
地域の方が、「麑松クラブは、昔にはあったんだよ」と教えてくださいました。 お話によると、その方の若かりし頃(昭和40年ごろ)にはすでにあったそうで、 「もはや戦後ではない」 ※ と言われた頃から急速に発展し始めた ※『経済白書』1956年 当時の「三種の神器」=冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビ |
![]() |
|
|