げいしょう
加古川麑松ランニングクラブ
  トップ  2025スケジュール  お知らせ  活動報告  伝言板  アクセス  ジョグコース
メニュー

会則・方針

活動報告

スケジュール

アクセス

ジョグコース

伝言板

活動報告

春まで、あと一歩 (2025/3/15)

天候が不順な中ではありましたが、15名の参加者さんが集まり、平荘湖ランを行ってきました。集合時には雨天になった時のため、先に情報共有を行いました。

走っている時も、いつ降り出してもおかしくない曇り空、そしてときおり強く降る寒風の中でしたが、明るく元気よく走り、会が終わるまで天気は持ちました。

終わってからもちょっとだけ「観る」スポーツの話題になり、駅伝や競歩の話題になりました。本格的な競歩に興味を持っていただけたら面白いですが、ダイエット目的からでも活用できたら面白いと思います。

そう考えると、ランナーと同様、初心者向けのインストラクターやコーチが増やしていくことで競歩も普及の可能性が高まる可能性もあるかなと思います。

こうしてスポーツ普及の入り口に立っていると、可能性やシーズはあるものの、そこから芽吹く、需要をつくる部分はもっと力をつけていく必要があると思います。ご協力いただける方はぜひご連絡ください。

次回は2025年4月19日(土)日岡山公園での開催となります。継続の方ももちろんですが、お久しぶりの方、初めましての方もぜひ参加しませんか?


「する」だけではなく、「ささえる」や「みる」にも役立つ情報にもなっています。GRCでいろいろと情報交換しましょう!




お久しぶりな方も、はじめましての方もすぐに溶け込めます (2025/2/15)

寒い日が続く中ですが、元気よく19名の参加者が集まり練習会を実施しました。マラソンシーズン真っ盛りのこの頃、自己ベストや目標クリアの報告、いろんなエピソードや今後の予定などを語り合ったり、報告する場にもなりました。

普段の練習は一人で、時には孤独な中で行いますが、こうして仲間がいることで励みにもなりますし、貴重な情報交換の場ともなるし、何より楽しさに繋がります。

また、会発足時に目標に掲げたワールドマスターズゲームズ(https://wmg2021wakayama.jp/archives/player/player-1008)の開催が2年後となっており、エントリーが2026年4月からを予定しているそうです。少しずつ会員さんにも情報をお伝えし、機運を高め、仲間を募っています。さらに、大辻会長のお孫さんである四股名「大辻」(https://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile/3952/)さんが新十両昇進の報が入っています。

そういった加古川の仲間を応援したり、繋がったりすることも会の魅力だと思います。今後も途中入会、復帰、体験も大歓迎で随時募集していますので、ぜひご参加ください。お待ちしています。

次回は2025年3月15日(土)平荘湖での開催となります。継続の方ももちろんですが、お久しぶりの方、初めましての方もぜひ参加しませんか?

「する」だけではなく、「ささえる」や「みる」にも役立つ情報にもなっています。GRCでいろいろと情報交換しましょう!





2025年最初の練習会及び「総会」 (2025/1/18)

2025年最初の練習会+青空総会が日岡山公園にて行われ、20名の方が集まられました。年初の挨拶を交わし、情報交換や近況報告をしつつ、青空総会では残念ながら「青空」ではなかったものの、2024年の報告と、2025年の予定などが説明されました。

発足以来、6年目を迎えたこのクラブですが、スタートと同時に社会情勢が大変な状態になり、その中でも確実に歩を進めてきました。今もインフルエンザ等が流行り、みなさまも体調管理などを苦労しながらこうして参加していただいています。

今回も大辻代表もご挨拶にお越しいただき、元気な宣言をいただきました。

2025年の加古川麑松ランニングクラブ(GRC)もここからスタートです。神屋は引き続き、クラブマネジャーとして今年も関わります。次回は2025年2月15日(土)日岡山公園での開催となります。継続の方ももちろんですが、お久しぶりの方、初めましての方もぜひ参加しませんか?

「する」だけではなく、「ささえる」や「みる」にも役立つ情報にもなっています。GRCでいろいろと情報交換しましょう!





過去の活動報告はこちらから
・2024年の活動報告

2023年の活動報告

2022年の活動報告

2021年の活動報告

2020年の活動報告